【本記事の概要】
✔個人事業主/フリーランスが登録しておくべき会計ソフトとは?!
✔税金に関する知識0でもとりあえず登録さえしておけば間違いない会計ソフトの紹介と登録方法の解説!
✔登録するだけ確定申告について初心者でもわかる初心者ガイドが手に入る
税金について1から勉強しようとする個人事業主やフリーランスの方が多くいますが、この姿勢は素晴らしいです!ぜひ、税金について、所得税や法人税の概要だけでも知っておきましょう。しかし、本業がおろそかになったら本末転倒ですよね??なので、この記事では、「現時点あるいは将来的に個人事業主やフリーランスとして活動していきたい方」が、「税金(※)に関する知識が0でも、とりあえずこの会計ソフトに登録さえしておけば、必ず確定申告の際に役立つ」というソフトを紹介しています
登録は完全無料かつ1分で終わるので、まずは独立へのフォーストステップである確定申告への登録だけでも今のうちにしておくことをおすすします(➡登録方法は「2.」で解説)
※起業やフリーランスになったあなたに必ずついてまわる税金とは=法人税、法人税事業税、法人住民税、個人事業税、所得税、消費税等を指します
【目次】
1.個人事業主やフリーランスの方は登録マストなクラウド会計ソフト
個人事業主やフリーランスとして活動する場合、必ず必要になってくるのが「所得税」の確定申告です!
会社員時代は会社が代わりにやってくれますが、個人で働くとなった場合、自分でやらなければなりません! (実はほとんどの会社員の方がこれを知らないです...なぜなら会社が代わりにやってくれてしまってるからです!)
よって、この記事を読んでいるあなたがもし将来的に個人事業主として活動していきたい場合、あるいは最近個人事業主になりたての場合、必ずついてまわるのが「所得税」等の税金です
しかし、(さきほどほとんどの会社員が知らないと言ったとおり)これらの税金について「そもそも計算方法がよく分からない」「どうやって納税するの?」と疑問を持っている方がほとんどではないでしょうか??
税金の計算って複雑ですし、本を買って1から勉強していくと「○○控除」や「○○課税価格」という単語ばっかりで買ったはいいものの最後まで読んでない方がほとんどではないでしょうか.......
では、これらの税金を計算して納める(すなわち=確定申告)作業を、知識がほとんどなくても自動で行ってくれるクラウド会計ソフトがあることはご存知ですか??
日本で有名なクラウド会計ソフトは、freee(フリー)とマネーフォワードの2つです!
正直、個人事業主やフリーランスになりたての頃に納税を自分で実施するなら、この2つの「2択のみ」だと自分は思ってます。
本記事では、「これらの税金をどのように納めるのか」「これらの税金の詳しい解説」ではなく、上記2つの登録しておいて間違いないクラウド会計ソフトのうち、マネーフォワードについて、その登録方法を写真付きで解説します!
結論から言いますが、解説する必要もないくらい、ものすごくカンタンな上、勿論無料で登録可能ですので、将来的にフリーとして個人事業主として活動していきたい方は、今のうちに登録だけでも済ませておくのがベストです!
なので「夏休みの宿題」と同じように、ぜひ今のうちから登録だけしておくことをおススメします!
※なぜなら、個人の確定申告の時期は2月16日~3月15日ですが、最も税務署が忙しくなるのが3月13、14、15日と言われているくらい、確定申告は皆さん先延ばしにする傾向があるからです
2.マネーフォワードの登録方法
以下の手順で登録すると、下記のような確定申告について「初心者でもわかる初心者ガイド」が手に入ります!(※これだけでも持っておくだけで価値あると)無料で登録できるので、下記1stステップから1、2分で終わります
(1)1stステップー以下のアドレスにアクセス
➡無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
(2)2ndステップー右上の「新規登録」をクリック
※スマホからは以下の「無料ではじめる」をクリック(以降はPCとすべて同じ)
(3)3rdステップーメールアドレスを入力し、「上記に同意して登録」をクリック
(4)4thステップー登録したメールアドレスに送られてきた確認コードを入力し「次へ」をクリック
(5)5thステップーパスワードを設定して、「登録を完了する」をクリック
➡以上で完了!!
あとは、「ログイン」から「アカウントの確認」にてご自身が登録したメールアドレスが記載されていれば無事登録できてます。
【ログイン画面】
【アカウントの確認画面】
マネーフォワードの使い方や、確定申告についての記事→※別途作成中です
現在大学生や会社員の方でも将来的に絶対個人でやっていく気はない、という方以外はマネーフォワードかfreee(フリー)のいずれかに、まずは登録だけでも早めに済ませおくことをおススメします(※私は両方とも登録しています、無料なので)
ちなみに、個人事業主関係はマネーフォワード、会社を設立したい方はfreeeをおススメします
(※参考)個人事業主となった場合に、具体的に納めなければならない税金は、所得税、個人事業税、住民税等です。会社を設立した場合には法人税や法人事業税、住民税がかかってきます。)
以上